粘土の人形を作る時は大体いつも同じメーカーの同じシリーズのを使って作っているのだけど
今回はちょっと趣向を変えて違うものを使ってみた。
今回使ったのは超軽量の紙粘土。
いつも使う石粉粘土とは手触りも重さも仕上がりも全然違う。
しかし、写真だと全然わからんなぁ。
タイトルの「見ちゃイヤん」とは、今まさにこの方がお着替え中なので です。
なかなか魅力的なボディでございます。
ハミ尻タマランチ
さて
この作品ですが乾燥後に胡粉ジェッソを塗って仕上げています。
胡粉とは牡蠣、蛤などの貝殻から作られた日本画の白色絵具で張り子を作る時に使われるものです。
超軽量粘土に胡粉ジェッソを塗ったおかげで何だか本物の張り子みたいになってしまった。
相変わらず写真ではわかりづらいけど。
そんなこんなで久しぶりにまた張り子を作りたくなっちゃいました→過去の張り子作品
作りたいものが多すぎて少々頭がとっ散らかっております。
頭の中を一度整理整頓しよう…