まったく早いもんですよ、もう四月です。
新年度です。
待望のプロ野球も開幕しました。
私自身は3月末までと何も変わっちゃいないけど世間では変化の時を迎えている人もいるのでしょう。
劇的に変化した人もそうでない人も、新年度には変わりない。
新たな気持ちでまた一年頑張りましょう。
って前置き長いですが、本日は3月に飾った花を紹介したいと思います。
本当は一記事ずつ丁寧に紹介するつもりで撮ったんだけど またもやこんなことに。
どうぞ、どどんとまとめてご覧くださいまし。
先ずはニゲラちゃん。ニゲラを見ると春キターって思います。
こんなにかわいいニゲラちゃんなのに気持ち悪いと言う人もいるとかいないとか・・・。
確かに虫っぽいと言えばそうだけどそこがニゲラのかわいさなのだ。
お次は春の定番チューリップ。
紫とグリーンのグラデに一目惚れ。
この時はまだ蕾でピンクっぽいけど、花が完全に開いたときはザ・むらさきに変化しました。
ちょっと変わった形のラナンキュラス(中央)に、ツインキャンドル、(右)、そしてトキワガマズミ。
ガラにもなく、ピンクの花って結構好きなのだ。
アンティークっぽい色に惹かれたバラ。
写真の色でイメージがこんなに変わります。
どちらかと言うと最初の写真の方がイメージとしては近いかな。
写真でお花の、実際の色を出すのは本当に難しいのです。
ブプレリューム。
1本でこれだけの存在感だし、部屋がパーッと明るくなる感じが好きなのです。
今回は、1本で飾りたい花が多かったらしく一輪だけって言うパターンが多いな。
コチラも一輪で。
ラナンキュラス シレンテ。
アジサイかと思うほどのボリュームと存在感。一輪で飾らなきゃもったいない!
短くなった花をかき集めてミニブーケ風。
短く切ることで持ちも良くなるので、時間がたつにつれてどんどん短くなっちゃいますが・・・そうやって、最後まで楽しむことが出来ます。
そして最後は、ついに咲いたヒヤシンス。
球根は11月とか12月に買っていたんだけど、マンションの暖かい部屋で栽培を始めるとすぐに咲くかなぁと思い、今年は粘りに粘って2月に入る直前に水栽培を始めたらやはり遅すぎました。結局4つのうち2つしか満足に咲いてくれなかったし花を咲かせた2つも例年よりも随分と花が小さかった。
やはり、何事にも適した時があるのね。
独りよがりは良くありません。
来年からの教訓にしようと思います。
こうやって失敗を繰り返すことで、また一つ花とお近づきになれたのかな?←ポジティブ(!)