先日、ネットで何かを検索していた時に目に飛び込んできて以来ちょっとだけ気になっていた食べ物。
その名も「悪魔のトースト」。
私が見たのは結構以前に書かれた記事だったようなので、このトーストのブームは随分前に訪れたものと思われます。
が、
本日めでたく その悪魔のトーストを食べることができましたので(←大袈裟)周回遅れとは重々承知しておりますが(ちゃっかり写真まで撮ったことだし)書かせて下さい是非とも。
悪魔のトーストとはじゃじゃん。
こんな感じです。

ご存知ない方にとっては一見、普通のちょっと焦げたチーズトーストですよね。
何が悪魔なのか。
先ずは作り方から。
パンにチーズをのせて、その上に更に白砂糖(ここがミソ)を大さじ何と2杯!
チーズの上のお砂糖が溶けるまでトースターで焼く
以上です。
作り方はいたって簡単。
この記事を読んだ時には、チーズにお砂糖?と思ったんだけど、チーズの上で溶けたお砂糖がカリカリで甘じょっぱくて病みつきになる、まさに「悪魔の」なんだ とあるのを見て、とにかくやってみたくなったのです。
しかし、弱虫の私はお砂糖大さじ2杯にひるみ、大さじ1杯に減量してしまいました。
でも、食べてみて思った。
これは大さじ2杯だからこそおいしいのだろうと。

いや、1杯でも美味しかったんだけどね、せっかくなら大量のお砂糖がカリカリに溶けた感じを味わいたかったわ。毎日のことでもないんだから。
そもそも、不健康食大好きのくせに何を今更、私ったら…。
ちなみに
私のこの写真は少し間違いで本当の悪魔のトーストは角食パンにスライスチーズ、そして白砂糖だそうです。
次は正しいレシピでチャレンジしたいと思います。
↑また食べる気か。しかもブームは3年前だぞ。
さて、余談ですが
この悪魔のトーストをネットで画像検索するとこのように焦げた写真が結構出てきます。
私のなんて焦げがスゴイよ。

皆さんのはお砂糖効果だとは思うけどウチのは明らかに違う。真ん中しか焦げてないのです。
トースターが扱い辛いったら!
夏頃にトースターを横型から縦型に買い換えたんだけどそれが失敗でした。
2段になってる分、一つのトレーのスペースが狭い。
なので、横型の時に入ってた大きめのお皿や取手の取れる(小さめの)フライパンが入らず、困ってます。
しかも、2段になっているせいなのかな?火までの距離が近いような…
なので真ん中だけすぐ焦がしちゃいます。
しかし
オーブンで焼くとなるとちょっと面倒だし、魚焼きグリルだと一つしか入らない。
これは死活問題だ。
買ってそんなに時間が経っていないのでまだピカピカだけど、早く壊れないかな なんて罰当たりなこと思ってしまいます。
縦型のオーブントースターってスタイリッシュぅと思って買ったけど我が家には向いてなかった。
これからオーブントースターを買うって方で以前の私のような使い方をしたい人は縦型はブブー かもしれません。
何事も見た目で決めてしまう私なので、見た目だけでなく機能性も兼ね備えたものをちゃんと吟味せねば と今回はつくづく思ったのでした。
よし、来年の目標が一つ出来た。
………
おっと、気がついたらまたまた長文になってしまいました。
周回遅れのトーストと縦型オーブントースターをディスるような記事に長々とお付き合い頂きありがとうございました。
縦型オーブントースターに関してはあくまでも私の見解です。
合う人には合うのです(断言)