部屋はスッキリ、インテリアはシンプルに!が好きだと言いつつやめられないのが、ゆるくてかわいい雑貨達。
この手の、ちょっとシュールな脱力系に出会うとどこに飾ろうとか考える前にとにかく買っちゃうのだ。
飾る場所は帰ってから考えたらいい。
ゴチャついているように感じたら選手交代すればいいのだ。
新しいものが増えたってことは、他のものをしまったり模様替えをするチャンスだなのだから。
とかなんとか 自分の物欲や、止められない衝動をこんな感じでごまかしつつ物は増えていく。
と同時に待機ボックスと呼ばれる現在お休み中のものを入れる箱も増えていく・・・。
でもどうしても好きなものはしょうがないよね。それが生きる楽しみってもんですよ。なんつって。
私の場合、洋風のモノよりか どちらかと言うと和風のものに惹かれる傾向にあるような気がする。
とは言え、部屋は和風ではないので浮かないように主張しないようにさりげなく飾ると言うことだけは忘れずに!
なので、殆どのものは手のひらに収まるサイズです。
現在の一軍は以下の精鋭たち。
先ずは、柳川(福岡県)のうなぎの寝床で買ったお相撲さんの土人形。
佐賀県の尾崎人形と言う郷土玩具です。
琉球張子のケンタウロス(?)。豊永盛人さんの作品。豊永盛人さんの描く絵が大好き。自由が丘のToday's special にて。
手足が動かせる木製の人形はうきは市(福岡県)の四月の魚にて一目惚れ!
体操してる?それともスイミング?
民芸品ガチャガチャでひきあてた1品。
あー、全部欲しい。無理だけど。全部欲しいよー。無理だよー。
先日の旅行で立ち寄った鎌倉「コケーシカ」の鬼コケシ。
キバの位置が良いのだ。
ダルマも好き。買ったモノや作ったものをちんまりと並べてます。
写真左と紫はおみくじダルマ。右の二つは手作りしたもの。
中でも一番のお気に入りは、大阪のファッションビルの中の雑貨屋さんで買ったフェルト製のダルマ。どなたかの手作りだったと思います。目が青いので異人さんダルマだな。
最近の郷土玩具ブームにより、この手のものを良く目にするようになったおかげで「これかわいいな、これいいな」と相変わらず忙しい私。
だけどこれからも、「飾りすぎない」をモットーに増やしたり入れ替えたりしながらユルユル系集めは続くのだ、多分。