さて、前回あまりの写真の多さに投稿をあきらめたサザエさん。
今日はたっぷりお見せしますわよ~。
11月のとある日、世田谷区桜新町のサザエさん通りを歩き、長谷川町子美術館に行きました。
サザエさん好きの私にとってはたまらない、桜新町駅と長谷川町子美術館を結ぶ商店街通り「サザエさん通り」。
とにかく、色んな磯野家の人々に会えます。
萌え~萌え~と思いながら撮りまくる。
駅からしてこんな。ずるい!
で、駅を出るとすぐに一家が出迎えてくれて
あとは、ずっとこんな調子です。
サザエさんと秋の空
交番が真横にあって、ちょっとドキドキしながら撮った。
なぜだ、何も悪いことなんかしてないのに。ぷ。
ブサかわー、好きだー。
好きすぎるー。
こんな、一家の励ましを受け
美術館に到着
美術館はサザエさんと言うより、主に長谷川町子さんのことについて詳しく記してあったり、長谷川さんのコレクションである美術品が展示してあったりなんだけど、それはそれで楽しかったです。
サザエさんの生まれた背景や、原画、磯野家の模型などを楽しく見た後はお土産ショップでまた、手ぬぐいやその他好きなものを買って大満足で美術館を後にしたのでした。
美術館の前には小さな公園
ここにも磯野家
帰り道、サザエさん公式カフェ「Lien de SAZAESAN」でしばし休憩
コーヒーとチョコカスタードクリーム入りのサザエさん焼き
萌え~
萌え萌え~
トレイも もちろん
美術館でも、カフェでもゆっくりしすぎて帰る頃にはすっかり日が落ち
サザエさんの町に別れを告げたのでした。
ああ、楽しかったよぅ。
おまけ
皆さんご存知(かな?)と思いますが、作者長谷川町子さんは福岡出身。
なので実は福岡にもサザエさん通りがあるのです。
旅行を終え戻って来て1週間ほど経った頃、夫を誘って福岡のサザエさん通りにも行って来ました。
福岡タワーとサザエさん。
福岡市早良区百道のサザエさん通りとその周辺。
うん、規模では負けてる。かなり。くすん。
それでも満足。
と、東京、福岡のサザエさんを堪能し(主に東京とも言う)ますますサザエさんが好きになった私でした。
サザエとドラは、私の中ではやはり永遠のキャラクターだな。
おまけのまたおまけ
シーサイドももち海浜公園 マリゾン(サザエさん通りのすぐそば)
若い頃にはよく行ったこの辺り・・・少し感慨深い。
今では外国人だらけになっていてちょっと驚く私達。
なので、色んな意味でそれなりに楽しめました。
天気も良かったしね。
少し歩くと、ヤフオクドーム。
ドームにはしょっちゅう行きます(もちろん野球観戦のため。ホークス命)
今度はまた、サザエさんに会いに行こう!