思ったよりも根の伸びが遅く、それに比例して芽の出方もスローな我が家のヒヤシンス。
去年は
ゆっくりじっくり楽しもうと(素人考えで)始める時期をかなり遅らせたらば
それが良くなかったらしく結局4つのうち2つしか花が咲かず…
しかもその2つも綺麗に咲いたとは、お世辞にも言えない咲き方だったのです。
それで、やはり何事にも適した時季があるのねと反省し
今年はそれを踏まえてちゃんと適した時季に始めたはずなんだけどな。
数も欲張らず2つに減らして。
なのに、このザマよーーー。
芽をよく見ると、ちょっと茶色いし。
もうね、半分くらいしか期待してないさ。
これまで何度もヒヤシンスの水栽培をやってきて
難しいなんて思ったことなかったのに
去年からどうも様子がおかしい。
ヒヤシンスの水栽培って簡単だったはずだけど。
もしやイップスか?
期待してないと言いつつも
どうかどうか、咲いてくださいねとやっぱり願ってる私なのであった。
さて話は変わりますが
ヘルペスと、左足小指骨折の痛みのピークは過ぎたし
それより何より、もう外へ出たい欲の方が勝ってきたのです。
なので、昨日今日はやっぱり出かけてしまった、でべそ健在。
そもそも、先週は仕事の週だったから仕事にも行ったし
なので、運転もしました。
左足だったのが不幸中の幸い。
これが右足だったら私、仕事とかどうなってたんだろう、ぞぞ。
色々と不便なこともあるけれど
人間って慣れる生き物なのね。
いくつかの不便のうちの1つがこれ。
靴はビルケンしか履けない。
左足のベルト外してます笑
これしか履けないとなると、服もそれなりに決まってくるってのがちと辛い。
ベルト外したビルケンで左足を引きずりながら
ゆっくりゆっくり歩く姿は痛々しく見えるけど
見た目よりも本人は平気です。
稀有な経験をしたおかげで
健康のありがたみとか、人の優しさとか。
色々なことをひしひしと感じております。
ありがとうありがとう。
もうしばらくヨチヨチ歩きは続くんだろうけど
本人はもうすっかりやる気満々(何を?)
うまく付き合っていきながら、早めの回復を目指して
超音波治療なるものに励みます。
(↑治りが早いんだそうな、期待しとこ。)
以上、近況報告でした。