少し前に
非常に残念な結果になったので
これをどうしようかと考えていると書きました。
さてその後、わたしたちは
「貼ったものはしょうがない。
剥がす訳にはいかないんだから
この見た目をどうにか、も少しマシに」と
目地材をもう一度買ってきて
(そもそも目地材が残り少なかったことが一番の敗因のように思う)
スカスカだった目地材の上から
更に目地材を流し込むと言う強硬手段に出た。
が、その無謀とも思えるその作戦は
案外悪くなかったようで
この通り、はじめとは比べものにならないくらい
良い感じに仕上がってくれました自画自賛
じゃ じゃん。
あらま。
こうやって見ると素敵じゃないのさ。
カウンターの背面には壁を作って
キッチンの雑多なものが見えないようにしました。
壁と言っても20センチくらいの低めなので
もちろんこれまで通り
キッチンのほとんどは見えますが
これまで、モロ見えだった手元あたりが
見えなくなって好都合。
仕上がりに気を良くして
ちょっと格好つけた写真を撮ってみたりなんかして。
写真はこの夏マイブームだった紅茶。
果汁100%のジュースを凍らせ
無糖の紅茶に浮かべたもの。
↑これはパインジュースだけど
オレンジジュースでもなんでも
果汁100%ならおいしいの。
紅茶より氷多めが
解けた氷がシャーベットみたいになっておいしいのです。
って、もう夏もピークを過ぎた頃に書くでない
って話ですが。
いや、今年は暑さが続きそうだから
まだまだ活躍するかもしれないですよ、この紅茶。
それにしても
もうしばらくDIYはごめんです。
やった後の充実感と満足感は
そりゃ良いものですが
やり始めるまでと、やってる最中の
あの先の見えない感じは
今はお腹いっぱい。
夏にやるもんじゃない(特に今年のような酷暑には)
秋になって涼しくなったら
整理したい箇所も結構あるし
処分したいものもある。
ああ、暮らすって日々面倒なこととの戦いだわ。
それが「暮らし」と言うものなのね。
この記事のカテゴリー「暮らしを楽しむ」(なんてほっこりタイトル)に
思いきり反したこと書いてるけどさ(笑)。
その辺はもう少し涼しくなったら
また考えよう。
、て ことにしときます。