しつこいけれどタイトルにもあるようにまだまだ引っ張ります広島旅行。本日はお土産編。
私は旅にでると、可能な限り地元のスーパーなどに立ち寄ってそこの地方でしか手に入らないものを買いたいなぁと思っている。旅行の内容や日程によってはスーパーに行くことが叶わずお土産屋さんや駅、空港で買うってこともあるのであくまでも可能な限りなんだけど。
今回の広島ではお土産屋さんとスーパーの両方で割とたくさんの食べ物を買うことが出来たのでそれらを紹介したいと思います。
広島と言えばレモン。と言うことで先ずはレモン系3種から。
レモ缶ひろしま小鰯。小鰯のアヒージョ。
濃いめの味付けがおつまみにグーググー。薄く切ったバゲットにのっけて油までおいしく頂けます。
レモン塩麹。
ぎょめんなさい。実はまだこれ使っていないんだけど、何に使っても万能な塩麹、しかもレモン味。間違いないとにらんでます。使った際は感想書きますですしばしお待ちを。
瀬戸内レモンかりんとう。
甘さ控えめほんのりレモン味。食感はポリポリではなくサクサク。なのでかりんとうと言うより、すんごく優しい味のクッキーを食べているみたい。
お次は、とり皮。
マツコの知らない世界で紹介されマツコさんが絶賛してたコレ。おいしくってこれくらいの量、ペロリですよペロリ。お取り寄せも可能みたいです。大量買いがおススメ。
次はなぜか、いか天かす。揚げ玉ですね。150グラムも入って200円以下はお得!何かと使える揚げ玉はたくさんあっても大丈夫。
パケ買いした保命酒のど飴。
保命酒?はて?なんぞやと思い調べてみると広島で作られているお酒らしくこののど飴はその会社が作っているよう。パッケージに書いてある通りアルコール分は含まれておらず、のど飴だからと言ってメンソール系の味がするわけでもなく。どちらかと言うとニッキ飴のようなこののど飴が私は妙に気に入ってしまった。
保命酒も非常に気になるところ。次に広島に行く機会があったら是非買ってみたいな。
夫へのお土産。お店で食べるホンモノにはかなわないとは思うけどまぁ気分だけでも尾道ラーメン。
広島と言えば広島カープ。
カーブ坊やってかわいいよねー。絵になるもの。それを広島の人々も十分わかっているらしく、カープ坊やのついた商品はそれこそたくさんあってどれも欲しくなるんだけど、ゼリー好きなんですあたし。おまけに、でこポン味でつぶつぶ果肉ですよ。ずるいのオンパレードだこれ。
のりわさび。わさびとか聞くともう・・自然に手がのびーる。
チーズたらってありますね?そこからチーズを抜いて、ほそーく切って海苔とわさびをまぶしたような、そんな味です。駅の売店で買ったんだけど、なるほど ビールと共に食べたら止まらないなこれは。
八天堂のクリームパン
ふんわか柔らかいクリームパン。これはパンと言うよりももうケーキです。本当はその日のうちに食べなきゃいけないんだけど、うっかりしてて冷蔵庫で何と二日も放置!なのにやわらかくておいしかった。博多駅でも買えるのでこれはまた買おう!次は絶対にその日のうちに食べるぞ。よりおいしいはず。
最後はタカキベーカリーのデンマークロール。
タカキベーカリーのパンが好きで、よく買うんだけど、これは見たことが無かった。(さすが広島、地元だ。と喜んで買ったけど福岡でも買えるのかな?買えないと思うに一票。)パッケージのかわいさもさることながらサクッとしたデニッシュのような生地(デニッシュではない)にとろーりとフォンダン。ああ、好きな味。小ぶりのサイズ感もちょうどいい。
以上、ざっとご紹介しましたが・・・
知らない土地に行ってこれまで出会ったことのない食べ物を見つける時って本当にワクワクする時間です。ただ、おいしそうっていうだけでなく 私の場合、見た目のかわいさも購買意欲に結構な比重で関係するのでパケ買いなんてのもしばしばなんだけど、パケ買いのつもりがすんごくおいしかったってことがよくあって やっぱり見た目も大切なんだなぁと感じます。つくづく。
これからも良さそげな食べ物探し&パケ買いは続くのだ。多分永遠にね。
おまけ
旅に出たら必ずと言っていいほど買うものもう一つ。手ぬぐい。
旅先ではご当地感のあるものを選ぶようにしています。
尾道をモチーフにした柄がたくさんあって迷ったんだけどコレに決めました。「尾道灯りまつり」