日々是手作り。ちまちまと手作りを楽しんでいます。教室もやってるよ(大人と子ども両方)

コビトのらくがき

すぐ出来る!まちがある紙袋

投稿日:

今日から少しの間、手作りの紹介は「簡単すぐ出来る」をテーマにお届けしたいと思っています。(理由は→コチラ

それでは早速~

本日の「簡単すぐ出来る!」は紙もの雑貨(まだまだやるよ紙もの雑貨づくり)で「マチのある紙袋」です。

すごーく簡単なので、何かの時にお役に立てればと思い作り方も一緒に載せています。どうぞご覧ください。

先ず、用意するものは(今回のものは)A4用紙、文庫本3冊、はさみ、のり、そしてマスキングテープやスタンプなど(あれば)。

紙がシワシワなのは見なかったことにしてー。

マチがある紙袋 作り方

マチがある紙袋 作り方

 

では作り方を。

1.A4用紙の真ん中に文庫本をきっちり揃えて3冊おき(↓揃ってないけど良い子の皆さんはきちっと揃えてね。ついでにシワも気にせずに。)

マチがある紙袋 作り方

2.本を挟んだままこのようにのりで貼りつけます。

(その際、本を上下にズラしながら本に合わせて折り目をしっかりとつけます)

マチがある紙袋 作り方

 

3.本を下3センチほど開けた位置に置き以下のように、本を包むようにしてのり付けします。(キャラメル包装)

(*キャラメル包装で貼り合わせるのは下部のみです。)マチがある紙袋 作り方

マチがある紙袋 作り方

マチがある紙袋 作り方

マチがある紙袋 作り方

4.貼り付けていない上部から本を取り出します

マチがある紙袋 作り方

マチがある紙袋 作り方

 

5.さらに折り目をビシッとつけたらマチのある紙袋の出来上がり

マチがある紙袋 作り方

マチがある紙袋 作り方

もちろんこれだけでも良いですが、スタンプやマステを使ってオリジナリティを出してみました。

じゃん。

マチがある紙袋 手づくり

じゃじゃん。(と言う程 大したものでもない)

マチがある紙袋 手づくり

マチのある紙袋 手づくり

 

マチのある紙袋 手づくり

紙の折り方とか扱いが驚くほど雑で、「これでいいのか」と自分に問いかけてみましたが、今回はやり直している余裕がないのでこのままで・・・てへ。

紙の大きさと、中に使う本(箱などでも)を変えれば様々なサイズの紙袋を作ることが出来ます。

お気に入りの紙を使ってオリジナルの紙袋を作ってみませんか?

 

途中、ちょっと雑でわかんなかったわっていう方は「キャラメル包装」で検索して頂くとわかりやすいのがたくさん出てきます。←丸なげかい。

今回のがちょっと、あまりにもアレだったので近いうちにまた、もう少し丁寧に作ってご紹介できれば・・・と思っていまーす。

それではまた、ごきげんよう。

 

 

 

-hand made

Copyright© コビトのらくがき , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.