大人だけの二人家族だけなのに、我が家では常にお菓子ストックが豊富だ。
理由は言うまでもない。
二人ともお菓子大好き。お菓子のストックが無いと何だかソワソワ…な二人なのだ。
子どもの頃からずっと好きなお菓子、最近好きになったお菓子、ここに行ったら必ず買うって言うお菓子、見た目のかわいさにつられてパケ買いしちゃったお菓子・・・。
お菓子ってそこにあるだけで幸せ。
てなわけで今日は我が家のストックをどどんとご紹介。
私達と同じくおかし好きさんもそうでない人も、魅惑のお菓子の世界へカモン―!
トップバッターは鹿児島のお菓子「げたんは」。げたんはとは下駄の歯と言う意味だそうです。黒糖のお菓子って子どもの頃は好きじゃなったけど年を重ねるごとに好きになるねぇ。
お次も鹿児島から。さつまいもキャラメル。ボンタン飴のセイカ食品が製造販売しています。想像を裏切らないおいしさ。
素朴な味が魅力のミレービスケット。その名の通りまじめなおかしであります。こういうのが間違いのない味って言うんだろうな。
見かけると買わずにはいられないラミーチョコレート。冬季限定と言わず夏も売ってほしいよぅ。でも冬にしか会えない良さってのが好きに拍車をかけるのかもね。
子どもの頃からずっと大好きな羽衣あられ。お米のお菓子は塩味が一番好き。国産米100%ってのがまた、次も絶対に買いますからねって気にさせるのよね。
パケ買いしたフローレット。懐かしい感じがたまらんなぁ。これなんと九州人ならみんな知ってる竹下製菓のなんです。私がなかなか開けないもんだから、早く食べたい夫からのプレッシャーが半端ない。
わさビーフ。ポテトチップスにわさびなんて!どちらもこよなく愛する私へのご褒美なのか!もちろんおつまみにもグーググーです。
キャラメル味のポップコーン、クラッカージャック。私の記憶によるとこれって昔は箱入りで特別な時に買うイメージだったんだけどいつも間にかラフな袋入りになっていた。普通のスーパーで買えるってのも嬉しくも感慨深い。
先日言った長崎での戦利品。かめせん。亀のこうらに似たあげせんべい。九州ではこの手のおせんべいをかめせんと言うのだけど九州以外の人にはぼんちあげとか歌舞伎揚げ言うとわかるのかな?長崎のお醤油チョーコー醤油を使用したかめせん。食べるのが楽しみ!
コチラも長崎で買ったピーナツおこし。おこしってだけでは、そこまでそそられなくてもピーナッツ入りとなれば話は別だ。あ、これ、ピーナッツでなくピーナツなのね。了解です。パッケージの長崎らしい絵も何とも言えずかわいらしいことよ。
ラストも長崎のお菓子。長崎県は島原市の銘菓ラッキーチェリー豆。カリッと揚がったそら豆にしょうがとお砂糖の味が後を引く。大人の味なのです。
以上11点。我が家のそそられお菓子たち。これでもストックの3分の2くらいだと言ったら普通の大人は驚くのかな?
スーパーに売っているスナック菓子も、ご当地ものも、ちょっと気取ったデパ菓子も・・・。とにかくお菓子が大好きだから。
これからもずっとお菓子買いは続くのだった!