日々是手作り。ちまちまと手作りを楽しんでいます。教室もやってるよ(大人と子ども両方)

コビトのらくがき

お菓子大好き。おいしいお菓子を求めて津々浦々

投稿日:

お菓子が大好き。

とは以前、ここでも書き、いくつかのお菓子を紹介しましたが今回はお菓子大好き第2弾です。

いながらにして手に入る地元のお菓子は勿論だけど、デパートや物産展なんかで買うお気に入りや、旅先で見つけたおいしいお菓子などなど。
相も変わらず我が家には色んなお菓子が待機しております。
食べておいしい、見て嬉しいお菓子の数々。
ご覧ください、ドゾー。

トップバッターは、鳩サブレで有名な豊島屋の小鳩豆楽
豊島屋 小鳩豆楽
かわいい、かわいすぎる。
豊島屋 小鳩豆楽
「豆粉の風味で落雁に仕立ててみました」だそうです。
普通の落雁よりかも随分とまろやかな口当たり。
落雁より和三盆の干菓子党の私も、これは気に入りました。

お次は7月に松本に行った時に買った二品から。
先ずは、飯田屋製菓のあめせんべい。
飯田屋製菓 あめせんべい
これは一目見たときに、仙台の霜ばしらのような感じに違いない!と直感して即買い。
そして、私の勘は的中。
霜ばしらよりも重量感のあるサクサクとした飴で、繊細な霜柱に比べるとこちらは歯ごたえも楽しめるのでスナック感覚でバリバリと食べてしまい手が止まらなくなる。
キケンです。
おいしいです。
こんな感じの庶民的なパッケージ。
飯田屋製菓 あめせんべい
サイズも割と大きめ
飯田屋製菓 あめせんべい
これは、こちらでは見たことが無かったので、気軽に食べられる松本の人が羨ましい・・・。

二つめは大好きな開運堂から
開運堂のお菓子が大好きで、デパ地下に行ったらついつい買ってしまうのです。
松本で、開運堂の本店を訪れたときの嬉しさったら!
で、買ったのがこの山讃
開運堂 ウォルターウェストン
かわいい包みがしわしわなのは気にしない・・・

この山讃はウエストンビスケットと「徳本峠」くるみ餅の詰合せ。
日本人ならたぶんみんな好き、くるみ餅と
開運堂 くるみもち
ベルガモットがほのかに香るミルクビスケット、ウェストンビスケット
開運堂 ウォルターウェストン

開運堂 ウォルターウェストン
おいしくて、その上 この包みのかわいさ。
どうしてくれよう。
ビスケットの横に、何故にスプーン?と言うツッコミは無しよ。

お次は皇居の売店で買ったこんぺいとう。
皇居売店 こんぺいとう
かわいいでしょ、素敵でしょ。
こんなかわいい金平糖が、このように恭しく桐の箱に入っておるのです。
皇居売店 こんぺいとう
何だかもったいなくて、買ってからもう半年以上たつのにまだ食べてない。
よし、これを機にそろそろいただくとしますか。

余談ですが、皇居の売店ってすんごく楽しいのです。
何だか、縁起の良さような、持ってるだけでご利益ありそうなものがリーズナブルなお値段で売ってて。
ついつい色々と買っちゃった。

続いては地元福岡県のお菓子。
先ずは、北九州市の菓子店グランダジュールから発売されている「ねじチョコ」。
テレビで紹介されたのを見て、ズギューンときました。
だって、ねじの形のチョコですよ。
北九州 ねじチョコ
箱にもそそられる!
北九州 ねじチョコ

北九州ねじチョコ
昔から製鉄所があり、鉄の街というイメージが強い北九州ならではの、鉄モチーフ。
このボルトとナットはなんと、くるくるとまわしたり、締めたりできると言う。
北九州 ねじチョコ
何というこだわりよう、ブラボーです。
実際にピタリとハマり、まわした時には「おおっ」と思わず声が!

最後も地元福岡県から
柳川市の椛島氷菓のアイスキャンデー。
アイスキャンデーって言う響きが何ともグッドですよ。
椛島氷菓 アイスキャンデー
霜!霜霜!!!
左から、チョコ、甘夏、ミルク、あまおう。
さっぱりとしたおいしさで1本120円也。
福岡市でも色んな場所で手に入ります。
海ノ中道のホテル、ルイガンズにはこのようなかわいい屋台が!
椛島氷菓 アイスキャンデー
このアイスキャンデー、おいしさもさることながら このカバちゃんのかわいさについついパケ買いしちゃうんだなぁ。
カバ印の缶バッジや手ぬぐいもあるらしく、そちらも非常に気になるところです。
柳川に行くことがあったら、探してみよう。

さてさて
駆け足で紹介しましたお気に入りのお菓子。
いかがでしたか?
これからまた、おいしいお菓子や面白いお菓子に出会ったらご紹介したいと思いまーす。
SEE YOU!

-食べ物飲み物

Copyright© コビトのらくがき , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.